就活の話は友達同士あまりしないほうがいい

この記事は約2分で読めます。

大学生同士で就活の話をしてるのを耳にしますが、就活の話は友達同士であってもあまりしない方がいいです。

友達がみんな既に決まっているなら別ですが、大抵は何社も受かっている一方でまだ、決まってなくて焦っている人もいるから単純に雰囲気悪くなります。笑

何回もそのパターンを見てきたの割と確信してます。

集団で会話してるのに決まっている人同士で話始めたりしたら決まってない人は当然嫌な気になりますよね( ̄▽ ̄;)

他にも早めに内定を貰っていて遊んでいる人が愚痴られてるのが聞こえてくる時があります。

就職先が決まった人も遊んでいる写真をSNSなどにあげたりしている様なので、やめときゃ良いのにとも思いますが、お互い配慮しなければ、折角仲が良かったのに全く話さなくなったりする事もあると思うので、聞かれない限りは就職活動の話はしない方がいいと思います。

大学受験の時も推薦で決まった人がまだの人がいる中騒いでたりしたら嫌がられるのを見てきたはずです。

また会話している中でお互い決まってないパターンもあり、そこで

「就活のイベントが何日にあるから一緒に行こう!」

とか有意義な情報の交換をするのは凄く良い事ですが、ネガティブな会話になりそうだったら早めに会話を切り上げた方がお互いの為ですので、暗い空気を感じたら話を切りあげて解散するか、明るい話題に切り替えましょう!ヽ(・∀・)

就職活動は個人の問題なので、それぞれが進みたい所へ行くと思いますが、

何社受かったとか自慢してくるしょうもない人が必ず出てくると思いますが、今就活をしている人もこれからする人も一々周りのネガティブな発言や自慢を気にしたらダメです。

 

タイトルとURLをコピーしました