今回は浪人して大学に入学した場合に多少気を付けておいた方が良い事を書いておきます。
先に書いておきますが、大学には浪人して入学した人もたくさんいるので、

大学で自分だけ年上だったりして気まずくないかな?
とか考える必要ないです!
最初は自分より歳がいくつか下の人たちと接することになるかもしれませんが、学年問わず年齢のばらつきは思ってる以上にあるので気にする必要は全然ないです!
留年している人もいるからね!

余談ですが筆者は3回留年しました
年齢の不安はひとまずこの記事で解決できたと思いますが、
入学した後に心に留めておいた方が良いと思うことを書いておきます。
先輩と仲が良くなりすぎる問題
入学すると初めに新入生歓迎会という色々なサークルや部活がチラシなど配りまくって一年生を勧誘する行事があります。
団体によって歓迎会の日にちが違うので予定が空いていれば取り合えず顔を出しまくってご飯を食べましょう。
新入生は安いからね!!ほほ無料に近い形でご飯が食べれます!(笑)
そこで新入生同士で自己紹介などをする過程が絶対あると思うのですが、ここで

浪人しました!
と発言すると意外と

「俺も!私も!」
と同じような人たちが声をかけてくれたりします。
また上級生からも
「俺らとタメじゃんウェ~~イウェイウェ」
ってなるので急に距離が近くなります。
ぶっちゃけ浪人の方が上の学年とは仲良くなる可能性は高いですし、同年代においても同じ境遇という心理面からもすぐに打ち解ける事ができると思います。
留年した人たちが急に仲良くなるみたいな(笑)
しかし、ここで気を付けてほしいのは、上級生と先に仲良くなってしまったが故に発生する問題があるということです!
これから僕が見てきた経験を書いていきます。
何故か同学年を軽視し始める
最初は大人しくしてたのに上の学年と少し仲良くなると急にイきり散らかす人のことですね。
これは浪人したしてないに関わらず気を付けた方がいいです。
ひどい場合だと同学年に対してある日突然

タメ口気になるんだけど
みたいなことを言い始める人もいますが、その後どうなるかは察しの通りです。
続いても会話の話になりますが
上の学年全員にタメ口で話してしまう
仲良くなって
敬語使わなくていいよ
って言われた場合余程仲が良ければ当人同士の問題なので別に構わないと思いますが、
一人が敬語使わなくていいと言ったところでそのサークルの人が全員タメ口で話していいと言う訳ではないです(笑)
これ書いてて
当たり前だろ
って思う方もたくさんいると思いますが、意外とこういう人はいます。
かくいう僕もですが、中学生くらいの時にタメ口問題でしばかれました。
タメ口は仲が良い人同士だけにしましょう(笑)
浪人していることは言わなくてもいい
先程までは浪人している事を周りに伝えるパターンでしたが、言いたくなければ別に周りの人に伝える必要はないです!
自分も仲が良い同期の友達と会話している時に
「俺実は浪人してるんだよね~」
という話を聞いて盛り上がった事があります。
ちなみに僕より早く卒業していきました。
他にも周りの人達の話を聞くと、
卒業が近くなった時に教えてくれる人など意外と浪人している人はいるので、
周りに伝えたくない人は言わなくても全然大丈夫だと思います!
一応年齢がばれにくい方法として
過去の話をしない事が結構重要です!
小学生、中学生の時に見ていたアニメなど過去に流行っていた話になった時に発覚するパターンがあるので、
ばれたくない場合は兄や姉がいることにして流行っているものを合わせていたという事にしておきましょう。(笑)