筆者の考えを書いていくので現在、大学に入学して気にしている人は読んでみてください。
学歴はそこまで気にしなくていい
いきなりぶっちゃけた事言いますが、正直学歴は余程大手の会社以外はそんなに気にしてないです。
たまーに異常なこだわりを見せている一部の人がいますが、現実では気にしてる人の方が少ない気がします。
全ての会社が仮に気にしてたら有名大学以外の学生は誰も就職できないです。
それよりも、貴方が「大学生活で何をしていたのか?」って事を重要視します。
大学は余程特殊な学科じゃない限り大体学ぶことは同じだと思います。
なので、しっかりと単位を取りつつ、自発的に何かする事が大事です。
よく授業だけ受けて他に何もしない人は、就職活動の時に悩みます。
得意な事や、趣味、何をしてきたか等で答えることができないという状況になります。
ここで、無理やりひねり出して履歴書に書いたりすると、いざ面接の時に深く聞かれて解答できないという気まずい感じになり、嘘ついてるんじゃないかとなり貴方の評価が悪くなります。
就職活動で面接はどうすればいい!?面接官の立場から聞けた話!
入学したので在れば学歴どうこう気にする事に時間を使うのではなく、
やりたかった事や、資格を取ることに時間を使った方が今後のあなたの人生を豊かにすると思います。
学校に行きながら学歴を気にする人は避けられる
同じ大学に行っているのに、
「こんな大学に来たくなかった」とか、「もっと上の偏差値の所に行けたはずだ」
などと言っている人を見たことがあると思いますが、貴方はどう思いますか?
「じゃあ違う大学に行けばいいじゃん」って思う人が多いはずです。
実際に難関といわれる大学に行ける能力をもった人もいると思います。
筆者の友人にも家の事情などで、希望する大学に受かる能力があったのに変更せざるをえなかった子もいました。
(仲良くなってから知りました)
入学してから学歴に関してグチグチ言ってる人は周りの人も敬遠します。
勉強して第一希望で入れて喜んでいる人もいれば、滑り止めのつもりで受けて最終的にそこになった人、給付金などの制度でお金が掛からないから来た人など様々な事情があって同じ大学に集まっています。
あと大事な事なので言いますけど、
変な人しかいないから大学を変えたいと思っているのなら、あまりお勧めはできません。
大学を変えたからと言って変な人はどこにでもいます。
逆に言えば、気の合う人も大学には必ずいます。
これを見つけれるかが一番大事だと思います。
しかし、最終的にどう判断するかは自分次第だと思いますので、
どうしても自分の中で納得ができすに大学を変えたいなら、家族などに相談して、
早めに変えた方がいいと思います。